HEROの音楽室

シンガーソングライターの音楽人生と知識、普段のライフスタイルなどを紹介している個人ブログです。

何故?A(ラ)=440hzなのか?ピッチ、ヘルツとは?

f:id:HERO_music:20180528214117p:image

 

本日は、基本的なピッチのお話を。

 

 

楽器をやっている方なら、御存知かと思いますが、

 

 

まずピッチとは何なのか?

 

 

知らない方のために、

 

 

まず、hz(ヘルツ)という単位は「周波数」を表します。

 

 

音波の1秒間の振動数です。

 

 

ようするに、「440hz(ヘルツ)」とは、

 

 

簡単に言うと、

「1秒間に440回の振動がある。」ということです。

 

 

世界共通の「基準ピッチ」は、演奏の基準とする「A(ラ)」の周波数(hz:ヘルツ)ことで、

 

ピアノのト音記号の楽譜(五線譜)で表すと、上から3本目と4本目の線の間の「A(ラ)」に当たる音の周波数を指します。

 

現在でも国際標準ピッチはA=440hzと定められています。

 

 

1939年ロンドン国際会議と1953年ISOによって制定された国際基準値A=440Hzがありますが、

 

それは何処でも完全に守られているわけではありません。

 

私自身も、A=432hzで演奏する時があります。(このことについてはまた記事にします。)

 

 

アメリカでは早くから440Hzを制定しましたが、ヨーロッパでは今もそれより高い444Hz、448Hzなどが主流な様です、また日本ではその間を取ってクラシック界では442Hzがよく使われいるようです。

 

 

ポップスなどは440hzが多いですね。

 

 

最後に余談ではありますが、ビートルズジョン・レノンはこの440hzに対して少し抵抗があったようです。

 

彼の代表曲の「Imagine(イマジン)」では、少し特殊な周波数を使っているという噂があります。

 

この件も機会があれば記事にします。

 

 

本日もブログ記事を読んで頂き、誠にありがとうございます。